「鼻がテカる」「目の下がカピカピ」「毛穴ぱっくり」 そんなベースメイクのヨレをすべて解消♥
座談会で明らかになった事実、それは多くのお姉さんがベースメイクの崩れに悩んでいるということ。
そんな悩みを解決すべく、メイク上手なモデル&プロのワザをとことんお届け!
RIRIさんのベースメイクをプロがお直し!
「モチがよくって厚塗りに見えない肌づくりが知りたい!」
ベースメイクが苦手な人は必見!! この方法で仕上げれば、テカリもひび割れもないツヤ肌が自分でつくれちゃう☆
【プロが教える!】モチのよさも薄づき感も叶えるベースメイクのルール!
1 乾燥ゾーンとテカリゾーンでアイテムを変える
2 Tゾーンは皮脂崩れを防ぐ下地でカバー
3 ファンデは立体スポンジで丁寧に叩き込む
4 ミスト化粧水で肌とファンデを一体化
部分ごとにアイテムを変えれば解決します!
「全体を一気に仕上げようとせず、テカりと乾燥に分けて塗ってみて!」(ヘアメイク三石さん)
RIRIさんのいつものベースメイクは?
BBクリームだけで超シンプル派!
重ね塗りすると崩れそうだからBBだけ!
ふだんはオーガニックのBBクリームだけ。クマやくすみが気になるときはリキッドファンデを少し重ねるよ★
夏場は崩れやすいのが悩み…
Tゾーンや頬がテカってくるのを解決したい!
薄づきで素肌っぽく見せたいけど、粉なしだとやっぱりテカってきちゃう…。上手なやり方を知りたい〜!
【step1】アイテムをCHECK!
最近は乾燥や皮脂にアプローチする高機能ベースコスメが豊富。プロの厳選アイテムはコレ♪
下地
A.保湿力が高く、スキンケアできる日焼け止め乳液。コスメデコルテ サンシェルター マルチ プロテクション
B.肌表面の凹凸を整え、皮脂をガードしてくれる。クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールコレクチュール
ファンデーション
オイル配合で透明感とツヤがUP。THREE フローレスエシリアル フルイド ファンデーション 204
スポンジ
均一に塗れる卵型スポンジ。キス ニューヨーク 立体メイクアップスポンジ フラットエッジ
コンシーラー
E.クリーミーな質感でシミやニキビ痕に◎。イプサ クリエイティブコンシーラー EX
F.皮膚の薄い目の下にもしっかりフィット。ケサランパサラン アンダーアイブライトナー24C
フェイスパウダー
G.皮脂に強いセミマットな仕上がり。ローラ・メルシエ ルースセッティングパウダー トランスルーセント
H.ミネラル由来で潤いを与えてくれる。ルジェ ミネラルフェイスパウダー モイスト ルーセントカラー
ミスト化粧水
肌の水分バランスを正しく整えてくれるミスト。Dior ワン エッセンシャル ミスト ローション
【step2】ベースメイクプロセス完全中継!
ツヤがあるのに崩れない!お姉さん的理想の肌はコレ♥
皮脂にも乾燥にも負けないベースメイクのプロセスをコマ送りでレクチャーします!
1.スキンケアの流れで保湿系の下地をオン☆
Aを薄くなじませて潤いをチャージ。お姉さん世代は日焼け止め&保湿効果があるものを使うと◎。
2.皮脂用の下地は部分的に使ってサラサラキープ!
Tゾーンと小鼻の周りにBを塗り込む。皮脂を抑える効果があるので、崩れやすい部分に使う。
3.内から外に向かってファンデを均一に伸ばす
Cを全体に指で薄く伸ばす。夏の終わりはワントーン暗めのファンデがなじみやすいよ!
4.濡らしたスポンジでファンデをなじませる★
Dを水に濡らしてしぼり、肌に垂直に叩き込む。毛穴になじんでファンデと肌の密着度がUP!
5.コンシーラーは質感で使い分けるのが上級者♥
シミやニキビ痕は固めのEで、クマはFでカバー。皮膚の薄い目の下はソフトなものを使って。
6.肌の悩みに合わせて2種類のお粉を重ねる
お粉も2つを使い分け。テカリやすい部分はG、乾燥しやすい部分はHを重ねて肌の質感をUP☆
7.ミスト化粧水で肌の表面に潤いを与える♪
Iの化粧水を遠くから均一に吹きかける。乾燥してこないよう、保湿力の高いものを選んで。
8.水分を肌に閉じ込めるように手で頬を抑える
両手で抑えてしっかり肌とファンデをなじませる。このひと手間で粉っぽさのないツヤ肌に。